
マザーツリープロジェクト前日は、芦生自然学校会員さんと、これまでにご縁のあった方々、そしてANSスタッフが集う、交流イベントを開催しました。 ANSならではの季節ごとの遊びと、夜は焚き火を囲んで一杯傾けながら交流を深めます。 今回、新緑まぶしい快晴のトレッキングは、大杉群をめぐる尾根歩き。 夕刻、摘み菜の天ぷらや地鶏の炭火焼をみんなで作って乾杯!夜は星空の下でキャンプファーヤーを囲み、夜は更けていきました。 翌朝はマザーツリープロジェクトのお昼のお弁当用に、これまた奥山ならではの朴葉飯を包み、いざ出発! みんなで楽しむ「おくやまの集い」。不定期ながら続けていきたいと思っています。次回も是非ご参加くださいね!
=================このイベントは終了いたしました=============
概要
このイベントは、芦生で繋がる皆さんと、互いに繋がり、交流し、芦生の自然について学んだり、
育児や環境の事を語り合える機会を提供する事を目的としています。2017年度、第1回目は
芦生の森を守るマザーツリープロジェクトの前日に新緑まぶしい芦生の森をトレッキングします。
開催日 2017年 5月20日(土)〜21日(日) 1泊2日
参加料金 (芦生自然学校会員)
1名 :6,000円(三食・テント寝袋一式・プログラム代含む)
1グループ(家族) 1名増えるごとに :3,500円
(例 大人2名 子供1名のご家族の場合= 3,500円×2名 + 6,000円=13,000円)
芦生自然学校の会員についてはこちらをご覧ください。
参加料金 (一般参加の方)
1名 :10,000円(三食・テント寝袋一式・プログラム代含む)
1グループ(家族) 1名増えるごとに :7,500円
■料金に含まれるもの
保険 20日の夕食 21日朝食 昼食 テント道具一式 プログラム代金
21日のマザーツリー参加費は別途500円が必要です
持ち物
初日のお弁当、水筒、雨具(上下のレインウェア)、リュック、着替え、
洗面用具、懐中電灯(ヘッドランプ)、常備薬 など
◎ 夜の飲み物(お酒)は各自ご持参ください。もちろん差し入れも大歓迎です。
定員 20名 最低遂行人数 なし
集合場所 京都府南丹市 美山町芦生斧蛇 芦生駐車場
集合時間 20日 AM 9:30
解散予定 21日 PM15:30
解散予定時刻はプログラムの進行状況により前後する場合がございます。
対 象 これまで芦生自然学校のイベントに参加された事がある方 またはそのご友人
申し込み開始 2017年4月1日 締め切り 5月10日
申し込み方法 こちらのフォームからお申し込み下さい。
お支払い方法 事務局から送られる案内に沿ってお支払いください
持 ち 物 水筒 弁当 雨具 防寒着 洗面用具等 寝袋(レンタルあり) ザック ヘッドランプ
服装 軽登山に適した服装
タイムスケジュール
20日(土)
9:30 集合、受付
9:45 芦生自然学校の車両で研究林内へ
10:45 トレッキングスタート
12:00 昼食
13:00 再びトレッキング
14:30 車両にて下山
15:00 芦生駐車場着〜キャンプ場へ
15:30 テント設営
16:00 飯ごう炊さん、夕食準備
18:00 夕食、交流会
21:00〜 順次就寝
21日(日)
7:00 起床
7:30 朝食、昼食のおにぎり準備
8:00 テント撤収、片付け
8:30 キャンプ場から移動
9:00 マザーツリー集合時間(駐車場にて)
〈以降はマザーツリーのスケジュール参照〉→こちら
送迎が必要な方は事務局までご相談ください。
現地集合場所
日本海に流れる由良川。芦生はその最上流域にあります。芦生自然学校はこの豊かなフィールドを生かして活動する事を目的に2004年9月に設立されました。地域の子どもたちはもちろん都市の子ども達や青年に向けに環境教育の場を提供する事を目的としています。自然観察や沢登りなどのアウトドアスポーツ、農業体験、林業体験、田舎の生活体験など【自然】と【自然の中のくらしと、遊び】を知ってもらうことが当校の主旨です。