
■交流&薪割りイベントin芦生2017のお知らせ
日本各地で大きな爪痕を残した台風21号。美山町では道路の崩落や倒木、崩土により孤立、停電などが相次ぎました。芦生でも土砂崩れ、倒木などの被害が多くあり未だ完全復旧とは言えない状態です。キャンプ場へのアクセス「トロッコ道」も多くの倒木が道を遮り、崩土個所も未だ残っています。
今回は、そんな被害をもたらした倒木を山に捨てておくのではなく、子どもたちのキャンプ活動に使用する薪として有効利用するための労働力を募集します。
すでに伐倒している杉やヒノキを切り、キャンプ場まで運搬、薪割りをして来年度の子どもたちの飯合炊爨やキャンプファイヤーに使用するためのエネルギーとして使えるように、私たちと作業しませんか?作業の後は猪鍋を囲む交流会も用意しています。ぜひこの機会に芦生の最奥に訪れてみませんか?
概要
■交流&薪割りイベントin芦生2017
開催日 2017年11月25日(土)〜11月26日(日) 1泊2日(3食付き・テント泊)
料金 無料
定員 10名 最低遂行人数 なし
集合場所 京都府 南丹市 美山町芦生斧蛇(芦生駐車場)
集合時間 AM 10:00/25日(土)
解散予定 PM 15:30/26日(日)
解散予定時刻は状況により前後する場合がございます。
対象 18~60歳までの心身ともに健康で体力に自信のある男女
申し込み方法 お申し込みフォームよりお申し込みください。
持ち物 25日の昼食、水筒、レインウェア、防寒着、帽子、長靴など
締め切り 11月21日(火)
その他 作業中に起きた事故・怪我に関しては芦生自然学校が加入する傷害保険(ハイパー任意労働保険)にて対応して頂く事になります。補償内容等を詳しく知りたい方は事務局までお問い合わせください。
開催規定 小雨決行(悪天候が予想される場合は、開催3日前-前日までに事務局よりご連絡いたします。)
25日タイムスケジュール
10:00 芦生駐車場集合(徒歩にてキャンプ場へ移動 テント設営など)
11:00 作業開始(伐採した木を玉切りにして運び出します)
12:00 昼食(持参下さい)
13:00 作業再開
16:00 作業終了(最寄りの入浴施設までバスにてお送りいたします)
16:30 入浴(河鹿荘にて)
17:00 キャンプ場へ移動
18:00 交流会開始(お酒の持ち込み大歓迎です)
20:00適宜就寝(テント泊になります。寝具一式はこちらでご用意いたします。)
26日タイムスケジュール
7:00 朝食(自然学校でご用意いたします)
8:00 作業準備
9:00 薪割り(前日に運んだ薪を割ります)
12:00昼食(自然学校でご用意いたします)
13:00作業再開
14:00テントなど撤収
15:00解散予定
※この時期の芦生は朝晩特に冷え込みます。冬用のフリースやセーターを着込んで頂き、アウターにはスキーウェアなどの防風、撥水性のあるものをご用意ください。
※長靴をお持ちでない方は事前にご相談頂ければご用意できます。
※寝袋はお持ちであれば、温かいものを持参して頂いても結構です。
台風直後のトロッコ道↑(今現在は危険な倒木は除去しています)
日本海に流れる由良川。芦生はその最上流域にあります。芦生自然学校はこの豊かなフィールドを生かして活動する事を目的に2004年9月に設立されました。地域の子どもたちはもちろん都市の子ども達や青年に向けに環境教育の場を提供する事を目的としています。自然観察や沢登りなどのアウトドアスポーツ、農業体験、林業体験、田舎の生活体験など【自然】と【自然の中のくらしと、遊び】を知ってもらうことが当校の主旨です。